民宿いりやさんの現場です。
基礎が立ち上がりました。
水道屋さんが現場に入りはじめています。
2013年03月26日
2013年03月19日
松山寺下の家(63) −照明がつきました
各部屋にペンダントライトがつきました。
北欧の暮らしは、照明をピカピカにつけるのではなく、「あかり」を楽しむスタイルです。日本の照明に比べると少し暗いように感じるかもしれませんが、この「あかり」の醸し出すリラックスした雰囲気に慣れると、もう元の生活には戻れなくなりますよ(^^*)
個性的なペンダントライトを1つ選ぶだけで、部屋の表情が全然変わりますね。
ちなみに、以下は日本的な照明にした部屋の写真です。
北欧の暮らしは、照明をピカピカにつけるのではなく、「あかり」を楽しむスタイルです。日本の照明に比べると少し暗いように感じるかもしれませんが、この「あかり」の醸し出すリラックスした雰囲気に慣れると、もう元の生活には戻れなくなりますよ(^^*)
個性的なペンダントライトを1つ選ぶだけで、部屋の表情が全然変わりますね。
ちなみに、以下は日本的な照明にした部屋の写真です。
2013年03月06日
関山の民宿(5) −土間コンクリートを打ちました
民宿いりやさん。今日は、土間コンクリートを打ちました。
この車についているパイプを通して、コンクリートを流し込みます。
寒いので凍らないように配慮した材料を選びました。
また、とても強度のあるコンクリートを使用しています。
基礎は本当に大切です。
職人さんが表面を滑らかにします。
とても綺麗に仕上がっています(^^*)
この車についているパイプを通して、コンクリートを流し込みます。
寒いので凍らないように配慮した材料を選びました。
また、とても強度のあるコンクリートを使用しています。
基礎は本当に大切です。
職人さんが表面を滑らかにします。
とても綺麗に仕上がっています(^^*)
2013年03月05日
2013年03月01日
松山寺下の家(61) −造りつけの家具達
玄関のシューズラックは大工さんの手作り。いまはまだ無塗装です。
そしてこれも手作り。これは一体何なのでしょうか!?
入り口には、こんな郵便受けが置いてあります。かわいいです♪
お施主様への引渡しも、そろそろですね(^^*)
そしてこれも手作り。これは一体何なのでしょうか!?
入り口には、こんな郵便受けが置いてあります。かわいいです♪
お施主様への引渡しも、そろそろですね(^^*)