2018年11月10日

『ルフトハウスの小さなおうち』が始まります


-『ロイヤルフォートスウェーデン』販売とメンテナンスに関するお知らせ-


この数年で、わたしたちは躯体の大幅な仕様変更を行って参りました。

それに伴い『ロイヤルフォートスウェーデン』は一旦販売を終了させていただく運びになりました。

『ロイヤルフォートスウェーデン』のメンテナンスの受け付け等は、引き続き行って参りますので、ホームページは継続とさせていただきます。


【メンテナンスに関するお知らせ】

ルフトハウス株式会社はロイヤルフォートスウェーデン住宅をRFS株式会社より受け継いだ会社です。施工対応した会社により、メンテナンスへの対応が異なりますのでご確認ください。

ロイヤルフォートスウェーデン株式会社施工によるオーナー様への対応状況

基本有償としての対応となってしまいますが、ご相談は承っております。

RFS株式会社(2008年〜2012年まで)施工によるオーナー様への対応状況

オーナー様の定期メンテナンスはルフトハウス株式会社により継続されます。

お問い合わせ先

お問い合わせページへどうぞ。
TEL:(0120)995-948


【新仕様のお知らせ】

新しく『ルフトハウスの小さなおうち』プロジェクトがスタートしております

外・内断熱(3cm+14cm)で、同じくパネル厚17cmを実現したものです。

UA値0.3を目指したもので、4人家族程度を想定した、『ロイヤルフォートスウェーデン』を超える超高性能住宅です。

詳しくは新しいホームページをご覧ください。


以上宜しくお願い致します。


606B LDK2 CAM 水彩1.jpg






【関連する記事】
posted by ルフトハウス スタッフ at 15:52| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月16日

2.お施主様の新居のスペック

暮らしの実況レポート その2 です。

間取り

『新居は52坪で、総2階建です。
床はバリアフリー仕様で、1Fは中央に階段をつけて、ぐるっと回れる回遊型に。室内の温熱環境が良いということで、部屋同士はほとんどを間仕切り引き戸にしました。
玄関横にトイレをもってくるなど(!)、生活動線をかなり重視した設計にしました。

総二階という事で、洗濯物やお布団を干すのに1Fにウッドデッキを大きめにとったのですが、ここが予想外に家族同士の心地よい交流スペースになっており、驚いています。 (お施主様 談)』

1F
ウッドデッキ / LDK / 寝室10畳×1部屋 / 絵を描くアトリエ部分兼収納で5畳 / お風呂 / 脱衣所 / 玄関(※他のところを広くとったので狭め)/ トイレ(※寝室から、アトリエを通ってすぐトイレに行ける場所に)

2F
ホール / 子供部屋10畳×2部屋 / 子供部屋8畳×2部屋 /トイレ / 洗面台
posted by ルフトハウス スタッフ at 15:13| 暮らしの実況レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月29日

暮らしの実況レポート、はじめます!

当ブログも無事100回目の記事を書くことができました。
これもひとえに皆様のご愛顧のおかげです。

さて、記念すべき100回目からは、実際にお住まいのかた(M様邸 奥様)にインタビューして書きあげた、暮らしのレポートをお伝えしていきます。

1.お施主様の暮らし

『わたしたちの家づくりはあまりふつうのケースではないかもしれません。というのは、家族構成がすでに成人に達した6人家族だからです。今後しばらくはこのスタイルが続くので、標準家庭というにはちょっと違和感があるかもしれませんね。

じつは新居の建築を決めたとき、一番考えたのは、全部の消費エネルギー代でした。というのは、旧宅は大正期に建った、大きいばかりでムダな空間が多く、しかもそれこそ隙間だらけの家だったからです。本当に寒い時期には、それぞれが個室ごとに灯油ストーブを焚くことになり、これに電気料金と浴室用のガス料金を加えると、月間平均にして6万円にも達するエネルギー関係の出費が続いていたんですね。灯油はドラム缶で購入し、ひとシーズンで8本(×200リットル=1600リットル!)も消費していました。ストーブは7台必要でした。こたつも結局は6月頃まで手離せずにいましたし。

msama1.jpg

そんなわけで、新居建築にあたって、北欧住宅の超高気密高断熱住宅の選択に迷いはありませんでしたし、太陽光発電の設置によってどれくらい効用があるかは切実な問題でもありました。東電の原発事故をきっかけに、電気料金は値上がりする一方ですし、政府の円安政策で灯油の価格も値上がりしてゆくようでしたし。テレビを見ていれば「向こう10年で家庭用エネルギー消費額は倍増する」などというニュースが飛び込んできますし、家庭用エネルギー問題は生活防衛において重要な問題だなと思っていました。

実際、時間の経過とともに、除染や補償さらには高放射能廃棄物の保管、さらには廃炉問題とか、この先一体どこまで支払代金がふくれ上がるかわからない。これらが受益者負担の掛け声でわたしたちの負担になっていくかもと考えると、老後の国民年金の大部分が、エネルギーの代金になってしまうことさえ想像してしまいます。(お施主様 談)』

=========================================

この後、お施主様の暮らしはエアコン6台だけの生活へ・・・

「2.お施主様の新居のスペック」へつづく。。
posted by ルフトハウス スタッフ at 15:02| 暮らしの実況レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月15日

新年度を迎えて 

4月ですね、新年度になりました。
当ブログもこの記事でいよいよ99本になります。
今年度も弊社とブログ記事のご愛読、よろしくお願いいたします。

さて、桜の季節になりました。
桜といえば「松山寺下の家」です。
M様邸には大きなウッドデッキがあり、あたたかな陽のひかりと風を感じながら桜並木をみることができます。

IMG_1820.jpg


デッキに置いたチェアでお茶を飲みながら読書をしたり、満月の下の夜桜を眺めながらほろ酔い気分になったり。新緑の季節にはバーベキューをやったり、お月見をしたり、雪化粧を眺めたり。
家族がほっと団欒できる、かけがえのないスポットになっています。

さて、当ブログも次の記事で100件目になります。現場の報告を中心に書いてきたこのブログですが、次は皆さんのお役に立てる平易で面白い記事にしたいと、新年明けから内容をどうするべきか、いろいろと考えてきました。

スウェーデンのお洒落な○○、とか、そういう記事は素敵ですし、紹介記事を書くのはある意味簡単です。でも、ありふれたコマーシャルのようなどこか遠い記事ではなく、もっと身近に肌に感じられる、あるいは考えるきっかけになる良質な記事を書けないだろうか。

少しお時間を頂きましたが、100件目からは、現場レポートだけでなく、そういった記事も徐々に書いていけたらと思っております。
世間様から比べると、のんびりした歩みのブログではありますが、今年度も弊社と、弊社ブログを、よろしくお願いいたします。
posted by ルフトハウス スタッフ at 13:40| ブレイクタイム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月26日

関山の民宿(31) − お引渡しが終わっています

今年最後の記事は、民宿いりやさんのご報告になります!

来年の1月中旬頃の営業を目指し準備中という事で、家具の組み立てもあらかた終わったご様子。ということで、珍しく夜の時間に、少しだけお邪魔してきました。

食堂のご様子です。

IMG_1479.jpg


地元の無印良品様にご協力いただき、たいへん素敵なテーブルと椅子を選ばれました。
この椅子は無垢のタモ材使用との事で、たいへんしっかりした、それでいて驚くほど軽い椅子です。デザインの美しさとその軽さに唸りました。テーブルは佇まいが美しいだけでなく、食堂での使用頻度に耐え得るしっかりしたつくりです。

お洒落なカフェみたいで、ついお昼のカフェ営業をリクエストしてしまったほどです。
お昼はカーテンをあけたら海が見える、素敵な食堂ですね。
何故かふと、かもめ食堂を思い出しました。(あのおにぎりのお皿、このテーブルにのっていたら、素敵だなぁって・・・)

さて、カーテン&カーテンレール、ベッド&ベッドカバーは既にご購入されたという事で、先日その他の家具と照明をご提案するためにIKEAツアー(!?)を敢行。お供させていただきました。その一部をご紹介させていただきます(^^*)

弊社大プッシュ、イチオシの椅子です。
この椅子の座り心地は最高ですよ!

IMG_1494.jpg


今回は各部屋に2脚ずつ設置されています。弾力があって少し揺れるこの椅子に深く体を預け、室内ではテレビをみたり、ベランダに出して外で潮風を楽しんだりできます。

IMG_1492.jpg


手元灯だけをつけると、正に北欧の「あかり」を楽しめるお部屋になります。北欧の照明というのものには、日本の蛍光灯とは全く違う落ち着きとあたたかみがあります。正に人間のための、あかりだと感じます。

IMG_1489.jpg


ちなみに、サイドテーブルもIKEAでのセレクトです。お部屋ごとに色が違ったり、照明が違ったりと、その度楽しめるように工夫されています。
他にもいろいろな家具や照明を選んでありますが、あとは泊まってのお楽しみ!
是非お泊りになった際にインテリアのデザインと照明を楽しんで下さい。

さて、IKEAで広い範囲にわたりまとまった購入を考える場合は、実は事前に相当念入りな計画が必要なため、かなりの大仕事になります。けれどこれをやり遂げると格段に素敵な部屋が出来上がるんですね(^^*) 頑張る価値はありますよ!
(次の2つの写真はIKEAの中にあるモデルルーム例です。)

IMG_0731.jpg


IMG_0728.jpg


IKEAでのお買物には、事前調査からピッキングまでいろいろな勘所があります。駐車場も売り場もレストランもピッキングエリアも巨大なので、買いたいものが多い場合、全く準備をしないままいくと、呆然として必要なものの半分さえ買えずに終わってしまうことも・・・。また、家具の種類によっては別のルートでお選びいただくようアドバイスさせていただいているものもございます。

弊社でのご建築をお考えの方で、IKEAで家具を揃えることを考えられている方は、事前にご相談いただけたらお役に立てるお話を多少なりともご提供できると思います。お気軽にお声をおかけ下さい!


ところで。このお宿ができる間、女将さんから色々なお話をきいたり、いろいろな方との交流があったんですね。会社と関係なく、1人の女性として素直に思った事を書き加えたいと思います。

いりやさんは、新築した現在でこそたいへん静かな環境になりましたが、前方を海と国道に、後方を線路に囲まれる中で、以前はお部屋の騒音がかなり大変だったと聞きました。(以下は以前のいりやさんの写真です)

IMG_0203.jpg


IMG_0196.jpg


それでも、このお宿を心から愛している常連さんが、ほんとうにたくさんたくさん、いらっしゃるんですね。皆さんから贈られた時計や置物などをいくつも見せていただき、私はほんとうに心があたたかくなりました。

くいしんぼうで味にうるさい女将さんのとっても美味しいお料理や、皆に愛されるお人柄、海を目前にしたロケーションで人間らしい素朴な交流ができるあたたかな空間を大切にされてきたこと。お話を伺ううちに、きっとそれが、皆さんにとても愛されてきた理由なのかなって、感じました。以前のこちらのご様子を見ていただければ、そのことがきっと想像できるのではと思います。

さて、ここからは弊社からのメッセージ(?)に戻りますが、民宿いりやさんへお泊りいただければ、からだがストレスを感じない室内空気の素晴らしさを、必ずやご体験いただけるはずです。ベランダから海や月の景色を、そして北欧のデザインやあかりを楽しめる、すごく贅沢な空間にもなっております。

弊社の住宅をこっそり体験してみたいお客さま、民宿いりやさんへのご宿泊、是非ご検討下さい。(営業開始は、現時点では2014年1月中旬頃からのご予定だそうです。)

IMG_1416.jpg


IMG_1422.jpg


IMG_1493.jpg
posted by ルフトハウス スタッフ at 23:36| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月22日

関山の民宿(30) − 内装+α 

工事もあらかた終わり、内部では、床の養生を取り除いてクリーニングをしたり、カーテンを選んでとりつけるという最終作業が行われていました。

IMG_1261.jpg


IMG_1358.jpg


IMG_1379.jpg


表は海、裏は山なので、窓からの景色が絵のようです。

IMG_1402.jpg



丁度逆光で上手に撮れなかったのですが、2Fは海が見えるベランダです。

IMG_1384.jpg


IMG_1386.jpg


かなり奥行きのあるベランダで、室内にあるチェアを外にだして、風にあたりながらぼんやりできます。隣のお部屋のベランダとの間に、あえて仕切りをつくらなかったのが特徴で、お隣のお部屋のお客様と交流が出来るのも、大きな特徴ですね(^^*) 

夜は海上の月が、とても大きく明るく見えるそう。
スーパームーンの日や、いわきの海の初日の出を見るなら、絶対このお部屋です!

IMG_1416.jpg


とても素敵な外観ですね(^^*)

この日はとても良い天気でした。
これは1Fのデッキに腰掛けて撮った写真です。

IMG_1422.jpg


海が堪能できる、最高のロケーションですね!

今回は、各部屋にIKEAの家具を置くことになりました。
正に北欧をたのしめる民宿です、わくわくします!
posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月14日

関山の民宿(28) − お風呂です

お泊りになられたお客様がみなさんでお使いになられるお風呂です。

IMG_1365.jpg


大きいので、いくつかに分けて掲載します(^^*)

IMG_1367.jpg


IMG_1368.jpg


IMG_1370.jpg


IMG_1268.jpg



posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月03日

関山の民宿(28) − 駐車場を施工しました

外構工事にはいりました。

IMG_1274.jpg


駐車場を施工しています。

posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月17日

関山の民宿(27) − 壁紙が貼られています

お客様のお部屋には、1面のみ色をさしてあり、楽しい雰囲気に仕上がりました(^^*)
向こうに海が見えます。とっても贅沢な景色です。。

IMG_1235.jpg


IMG_1237.jpg


posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月12日

関山の民宿(26) − 外壁施工が終了し、足場が外れました

外壁の施工が終わり・・・

IMG_1226.jpg


足場が外れました。

IMG_1227.jpg

posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月03日

関山の民宿(25) − 内部の進行

玄関には造りつけの靴箱が。

IMG_1271.jpg


押入れも出来ました。

IMG_1257.jpg


階段が設置され・・・

IMG_1222.jpg


厨房機器もはいりはじめています。

IMG_1239.jpg
posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月09日

関山の民宿(24) − 外壁施工

シックな色の外壁を選ばれました、上品な仕上がりになりそうです。

IMG_1188.jpg


IMG_1189.jpg
posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月05日

関山の民宿(23) −壁紙

壁の合板上に石膏ボードを施工した後、壁紙を貼ります。

IMG_1179.jpg


IMG_1180.jpg


雰囲気が出てきましたね。。(^^*)

posted by ルフトハウス スタッフ at 15:31| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月26日

関山の民宿(22) −ベランダができてきました

1Fウッドデッキ製作中です。

IMG_1175.jpg


IMG_1174.jpg


2Fベランダもだいぶ出来上がってきました。

IMG_1173.jpg


posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月01日

事業承継のお知らせ

日頃からのブログのご購読、まことにありがとうございます。
皆様にお知らせがございます。

2013年7月1日を持ちまして、ルフトハウス株式会社が、RFS株式会社の全事業を承継することとなりました。

オーナー様におかれましては、一番のご心配がメンテナンスかと思いますので、詳細をご説明いたします。

RFS株式会社のお客様:
オーナー様の定期メンテナンスはルフトハウス株式会社により継続されますので御安心下さい。

ロイヤルフォートスウェーデン株式会社のお客様:
オーナー様からメンテナンスのご相談を受けることもございます。
こちらは基本有償としての対応になってしまいますが、ご相談は承っております。

全ての連絡窓口は

0120-995-948
cs_mailadress.jpg 

となります。
これからも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

ルフトハウス株式会社
posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月21日

関山の民宿(21) −気密シート処理&合板処理

断熱材の上に気密シート(写真右手)が、その上に合板(写真左手)が貼られます。

IMG_1134.jpg


この上に石膏ボードが貼られていきます。
posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月17日

松山寺下の家(66) −お引渡しが終わっています

IMG_1118-1.jpg


松山寺下の家はひとまずお引渡しも終わり、お施主様の新しい暮らしが始まりました。
長い取材でした、感慨無量です。
posted by ルフトハウス スタッフ at 18:06| 松山寺下の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月26日

関山の民宿(20) −ウッドデッキの製作がはじまりました

ウッドデッキとベランダの製作が始まりました。
茶色の柱が立っているの、わかりますでしょうか?

IMG_1109.jpg


ここから海を眺めることができます。本当に贅沢ですね!
素敵な色合いで、わくわくします!
posted by ルフトハウス スタッフ at 10:13| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月07日

関山の民宿(19) −防風シート

防風シートが貼られました。

IMG_1096.jpg


湿気を外側に吐き出し、外側からの湿気は通さない。
そんなシートです。
posted by ルフトハウス スタッフ at 14:52| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月06日

関山の民宿(18) −断熱材施工

断熱材が入りはじめています。

IMG_1094.jpg


ふわふわのモコモコです。
IMG_1098.jpg
posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月25日

関山の民宿(17) −内側の施工がはじまっています

窓が入りました。

IMG_1089.jpg


posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月22日

関山の民宿(16) −防蟻処理をしました

防蟻処理をしました。

IMG_1088.jpg


炭が入っているので、黒くなります。

posted by ルフトハウス スタッフ at 14:35| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月19日

関山の民宿(15) −屋根施工完了です

ちょっと見え辛いんですが、瓦の施工が終わりました。

これで雨も大丈夫です(^^*)

IMG_1092.jpg
posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月13日

松山寺下の家(65) −外構工事

だいぶ出来上がってきました、ユーカリの枕木がとってもかわいいです(^^*)

IMG_1033.jpg


IMG_1072.jpg


樹木を植えるお庭です。レンガの色が個性的ですね。

IMG_1073.jpg

posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 松山寺下の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月12日

関山の民宿(14) −屋根がつきました!

屋根がつきました。

IMG_1074.jpg


IMG_1075.jpg


IMG_1079.jpg


足場から、海が見えます。

IMG_1081.jpg


IMG_1083.jpg



次は屋根に野地板をはります。

IMG_1085.jpg




posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月11日

関山の民宿(13) −天井根太の施工です

2Fの天井です。

IMG_1065.jpg


海が見える現場っていいですね(^^*)

IMG_1068.jpg
posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月10日

関山の民宿(12) −いよいよ2Fの壁が設置されます

2Fの壁が設置されました。2Fまで施工するとすごい存在感です。

IMG_1049.jpg


最近はいろいろなところで家が建っていますが、圧倒的な重厚感を醸し出しています。

IMG_1057.jpg


IMG_1059.jpg


IMG_1061.jpg


posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月09日

関山の民宿(11) −2F床が設置されました

2F床が搬入されます。

IMG_1039.jpg


設置されていきます。

IMG_1043.jpg



posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

関山の民宿(10) −1Fの壁パネル設置です

1Fに壁パネルが設置されました。

IMG_1035.jpg


壁パネルの窓部分から、海が見えますね!

IMG_1038.jpg
posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月08日

関山の民宿(9) −床合板を張ります

床合板を張って、足場も設置されました。
パネルの向こう側に海が見えます。

IMG_1019.jpg


週末の春の嵐も無事過ぎて、とても良いお天気で建前を迎えました。
足場から眺める眺望は絶景。

IMG_1023.jpg


潮風が気持ちよい、ほんとうに素晴らしいロケーションです!
posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

松山寺下の家(64) −外構工事がはじまっています

外構工事が始まりました。

地面にユーカリの枕木を敷きこむというプランです。
左手は庭に、右手はコンクリートの駐車スペースになります。

IMG_1030.jpg


可愛い出来上がりになりそうです。
posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 松山寺下の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月07日

関山の民宿(8) −断熱材と大引の設置

大引が設置されました、床には断熱材が張られています。

IMG_1013.jpg


次は床合板を張っていきます。



posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月04日

関山の民宿(7) −土台&基礎断熱 施工中

基礎の上に、土間リストという、気密を保つシートを敷き、その上に土台を設置します。また、基礎の内側に断熱材を設置して、基礎部分を断熱します(基礎断熱で内断熱です)。

IMG_1012.jpg


グリーンハウス25の断熱の仕方には、床断熱と基礎断熱があります。
基礎断熱の場合は、床下までが室内になります。

今回は基礎部分への断熱を選択しましたが、床断熱だとこのような施工方法になります。
posted by ルフトハウス スタッフ at 18:05| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月26日

関山の民宿(6) −基礎が立ち上がりました

民宿いりやさんの現場です。

IMG_1007.JPG


基礎が立ち上がりました。
水道屋さんが現場に入りはじめています。
posted by ルフトハウス スタッフ at 16:06| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月19日

松山寺下の家(63) −照明がつきました

各部屋にペンダントライトがつきました。

北欧の暮らしは、照明をピカピカにつけるのではなく、「あかり」を楽しむスタイルです。日本の照明に比べると少し暗いように感じるかもしれませんが、この「あかり」の醸し出すリラックスした雰囲気に慣れると、もう元の生活には戻れなくなりますよ(^^*)

IMG_1001.jpg


IMG_0997.jpg


個性的なペンダントライトを1つ選ぶだけで、部屋の表情が全然変わりますね。
ちなみに、以下は日本的な照明にした部屋の写真です。

IMG_0995.jpg
posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 松山寺下の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月06日

関山の民宿(5) −土間コンクリートを打ちました

民宿いりやさん。今日は、土間コンクリートを打ちました。
この車についているパイプを通して、コンクリートを流し込みます。

IMG_0946.jpg


寒いので凍らないように配慮した材料を選びました。
また、とても強度のあるコンクリートを使用しています。
基礎は本当に大切です。

IMG_0949.jpg


職人さんが表面を滑らかにします。

IMG_0951.jpg


とても綺麗に仕上がっています(^^*)

IMG_0953.jpg
posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月05日

松山寺下の家(62) −ウッドデッキ

ウッドデッキと下屋が、出来ています。

IMG_0945.JPG


IMG_0943.JPG


春は桜が、夏は花火大会を見れるウッドデッキです。
あたたかな時は、ここで読書をするのが夢だそうです。

季節を感じられる、素敵なデッキです。
posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 松山寺下の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月01日

松山寺下の家(61) −造りつけの家具達

玄関のシューズラックは大工さんの手作り。いまはまだ無塗装です。

IMG_0934.jpg


そしてこれも手作り。これは一体何なのでしょうか!?

IMG_0936.jpg


IMG_0935.jpg


入り口には、こんな郵便受けが置いてあります。かわいいです♪

IMG_0937.jpg


お施主様への引渡しも、そろそろですね(^^*)
posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 松山寺下の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月25日

関山の民宿(4) −基礎がはじまっています

関山の民宿いりやさんにて、基礎工事がはじまっています。

砕石敷き込みが終わり↓

IMG_0931.jpg


現在は型枠工事に入っています↓

IMG_0933.jpg



リニューアル前の民宿いりやさんです(^^*)

IMG_0196.jpg


IMG_0203.jpg

posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 関山の民宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月13日

松山寺下の家(60) −天井への断熱材吹き込み

天井裏に、断熱材を吹き込みます。

IMG_0909.jpg


IMG_0912.jpg


300ミリの高さ(次世代省エネ基準では200ミリ)になります。

これにより、夏の暑熱を防ぎ、冬の冷気を遮断し、とても涼しく暖かい室内環境が保障されます。

posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 松山寺下の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月05日

松山寺下の家(59) −壁紙で楽しむ

2F子供部屋の壁紙の処理が終わりました。
2Fには、「4面のうち3面は光触媒を使った白い壁紙で、うち1面だけ指し色をしている部屋」が2室。「全面を1色で揃えた」1室、「皆で集まるプレイルーム」が1つあります。

無印良品の家具の配置を予定しているお部屋の指し色はブルー。
ほんとうに、とても気持ちの良いブルーです!

IMG_0890.jpg


1面のみ薄い緑の指し色です。和風にしたいとのことで、抑え目にしてあります。
照明は、麻でできた満月型のものを考えているそうです。

IMG_0889.jpg


北欧風の照明器具の配置を計画している、緑色の指し色を使った部屋です。
思い切った冒険でしたが、とても上品で個性的な仕上がりになりました。

IMG_0885.jpg


4面ともミントグリーン。流行のシャーベット・カラーですね。
IKEAで白いドレッサーを買うとのこと。ロマンチック・ガーリーを目指します。

IMG_0892.jpg


プレイルームは楽しいイエローを指しました。

IMG_0893.jpg


以上、和風、無印、北欧、ガーリーと個性豊かなお部屋です。
まだ壁紙だけなのに、各部屋ともとても個性がありますね!
白いフローリングは、写真ではまだ養生してありますので、養生をといて、カーペット等を敷くと、また表情が変わるでしょう。部屋作りにはいってくると、喜びもひとしおですね。

それにしても、取材した日の外の気温は低く寒かったのですが、家の中は暖房が一切ついていないのに陽射しだけで十分あたたかったです。職人さんたちもあったかいなぁと驚いていました。170cmの壁厚と断熱材は、はんぱじゃないなと実感です。

今は下屋と1Fの内装が進行しています。
現場はいわき市です。
押し売り(!?)などは一切ありませんので
見学などご希望の方は、お気軽にご連絡くださいね(^^*)
posted by ルフトハウス スタッフ at 16:55| 松山寺下の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月31日

松山寺下の家(58) −内装工事

内装工事が始まりました。

IMG_0873.jpg


IMG_0874.jpg
posted by ルフトハウス スタッフ at 17:20| 松山寺下の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月29日

松山寺下の家(57) −内装パテ処理

壁紙を貼る前に、ボードの凸凹やつなぎ目を、パテで平らにします。

IMG_0864.jpg


IMG_0869.jpg

posted by ルフトハウス スタッフ at 16:57| 松山寺下の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月28日

松山寺下の家(56) −下屋の施工(2)

下屋が完成に近づいてきました。

下屋の下側(骨組)は、こんな感じになっています。

IMG_0855.jpg


表面に板をきちんと貼ると、こんな雰囲気。

IMG_0859.jpg


ウッドデッキ用の基礎もできました。
現場は、そろそろ内装にはいっていきます。
posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 松山寺下の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月18日

松山寺下の家(55) −下屋の施工(1)

下屋の施工が始まりました。

IMG_0843.jpg

posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 松山寺下の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月05日

松山寺下の家(54) −足場が外れました

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

現場では、足場が外れました。
下屋部分はまだついていませんが、外観の雰囲気がわかると思います。

IMG_0837.jpg
posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 松山寺下の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月28日

松山寺下の家(53) −階段製作中

内装ですが、階段がだいぶできてきました。
スウェーデンから直輸入した階段です。

IMG_0820.jpg


とても素敵な階段になりそうです。

IMG_0821.jpg



今年もお世話になりました、来年もよろしくお願いいたします!
posted by ルフトハウス スタッフ at 16:43| 松山寺下の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月26日

松山寺下の家(52) −2F外壁

2Fの外壁は、外壁下地(不燃板)の上に塗り壁をしたものです。

IMG_0827.jpg
posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 松山寺下の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月24日

松山寺下の家(51) −1F外壁

今回1Fの外壁には、米杉(べいすぎ)を使うことに!
米杉と呼びますが、ヒノキの仲間です。
レッド・シダーともいいます。

米杉を外壁下地の上に貼っていきます。

IMG_0823.jpg


IMG_0819.jpg


IMG_0825.jpg


この米杉は、後日塗装することになります。
posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 松山寺下の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月20日

松山寺下の家(50) −外壁下地

通気胴縁の上に、外壁下地を貼りました。

IMG_0812.jpg


IMG_0810.jpg


1F部分はこの上に外壁用の木材を貼り、2F部分は外壁下地を白く塗装することになっています。
posted by ルフトハウス スタッフ at 00:00| 松山寺下の家 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする